コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:大礼服

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新芽氏の編集

[編集]

間違いや大げさな表現が多々見られるので、全部差し戻します。導入の背景を”西洋化”というステレオタイプな表現で安直に片付けようとしていることからして、編集するには知識不足と見えますね。--uaa 2012年1月22日 (日) 12:32 (UTC)[返信]

とりあえず、おかしいと思うものの一部を挙げておきます。

  1. 「宮中の儀式・饗宴のときに着用した礼服」→他に束帯とかもあり、大礼服だけじゃない。定義になってない。
  2. 燕尾服フロックコートなどの洋服の正装とともに」→一緒じゃない
  3. 「形状は帝政様式宮廷服(Court dress)で」→エンパイア・スタイルは様式であって、形状と矮小化していることからして認識不足。全体的に、大礼服をドレスコードではなく、単なる服と捉えているように見られますね。
  4. 「細部は爵位や位階、官等、官職の別などにより異なる。」→細部じゃないだろう。
  5. 「国民に先立って」→大げさかつ的外れ。
  6. 「形状が細かく定められた「大礼服」に対して」→蛇足--uaa 2012年1月22日 (日) 13:02 (UTC)[返信]
対処しました。--新芽 2012年1月22日 (日) 13:23 (UTC)[返信]
ふざけないでくださいよ。あなたの定義は根本的におかしいって言ってるんです。言葉尻を変えただけで直るもんじゃありません。再度戻すなら、その前に各編集について理由を述べてください。--uaa 2012年1月22日 (日) 14:07 (UTC)[返信]

皇室令の名称と件名を入れ替えたり「エンパイア・スタイル」を勝手に帝政様式に変えたりとかしてますが、その存念も伺いたい。--uaa 2012年1月22日 (日) 14:18 (UTC)[返信]

(問題点の追加)いちいち言わなきゃ分からないのでしょうかね?

  1. 燕尾服フロックコートなどの洋服の正装」→燕尾服フロックコートは当時正装ではなかった。「洋服の正装」というのもおかしな表現。
  2. 「その形状は帝政様式宮廷服(Court dress)に倣い」→形状だけ倣ったんじゃない。全般的に”形状”という表現が不適切です。
  3. 「明治時代の初め」→勝手に時期を変えないこと。
  4. 「士卒(藩兵)」→藩兵上がりも出世してるんだから、士卒とわざわざ書くことはない。
  5. 「形状が細かく定められた「大礼服」に対して」→蛇足なだけじゃなく、誤解を招く。細かい表記は避けるべき。

全体的に、余計なことを書いて自分の無知を暴露してるように見えますね。--uaa 2012年1月22日 (日) 14:55 (UTC)[返信]


まず、Uaaさんは、冷静に、落ち着いてください。言葉が荒れて、他人を侮った記述が見られます。ウィキペディアの議論では、礼儀を忘れず冷静に個人攻撃はしないように求められています。--新芽 2012年1月22日 (日) 15:54 (UTC)[返信]

すいませんね。こんなんで「対処しました」なんて言われたもんで言葉が荒くなりました。ついでに問題点を追加します。
  1. 「統一された新たな服制を定め、洋服を導入することとした。この服制の最上級正装に位置づけられた大礼服は」→服制上の位置付けが最終的に定まったのは明治5年11月12日太政官布告第339号でだけど、燕尾服やフロックコートはそれ以前から使われていた。
  2. 「公家は古代・中世以来の衣冠狩衣、武家は近世の服制に基づく直垂」→衣冠・狩衣は古代、直垂は中世。そもそも、中世から近世の間に公家と武家の服制が乖離したんだから、「武家は近世の服制に基づく」というのもおかしいし、「~以来」と書くのも無意味でしょう。
  3. 「西欧から導入された」→なんで”西欧”?特に明治21年以降は東欧の影響の方が強い。そもそも、「~から導入された」というのも違和感を感じますね。西洋化という安直な括りは不正確です。
  4. 何故定義を「宮中の儀式・饗宴のときに着用した礼服の一種」とすることに拘るんでしょうか?これから書くつもりだったのですが、着用の場はきちんと定められており、決められたとき意外は実質的に着用不可でした。そういう細かいTPOや位階、官等、官職の別による制式の差異は定義に相応しくないでしょう。つまり、あなたの定義は到底受け入れられません。--uaa 2012年1月22日 (日) 17:18 (UTC)[返信]
ところで、相手の言ってることにちゃんと答えず、言葉尻を一部変えただけで「対処しました」なんて態度がそもそも無礼ではないでしょうか?こういうのも一種の対話拒否ですよ。--uaa 2012年1月22日 (日) 19:11 (UTC)[返信]
uaaさんのお考えの一端は、分かりました。ご指摘の編集はすべて、冒頭部と沿革の節にありますが、それ以外の部分の私の編集には問題がなかったということですね。今後は血気に逸って差し戻すことなく、他のウィキペディアンにも敬意をもって、編集に当たっていただきたいと思います。--新芽 2012年1月29日 (日) 13:58 (UTC)[返信]
「いちいち言わなきゃ分からないのでしょうかね?」と「戻すなら、その前に各編集について理由を述べてください」は無視されたようですね。法令の改正年度まで西暦優先ですか?表記ガイドの拡大解釈ですね。逆に、西暦を除去してもいいと思ってます。それに、法令の年度が多数出てくるので、それに合わせたほうがいいでしょう。出典資料も殆ど和暦表記です。表記ガイドでもこの件については過去にいろいろゴタゴタあって、現状のものも編集合戦→保護の状態がそのままで、完全に合意が形成されたものではありません(Wikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ7参照/法令関係の年度についての問題も話題になっている)。そもそも、所詮ガイドラインでしょう。この記事では和暦を先にしたほうが適切であると考えます。--uaa 2012年1月30日 (月) 20:17 (UTC)[返信]